当社には石川県・岐阜県から原木の搬入が毎日のようにあります。
この豊富な原木の中からお客様のご要望にあった原木を厳選して製品に加工しています。
さまざまな樹種、規格がありますので、適した製品に加工する事が可能です。
実際のきのこ栽培例
当社は、キノコチップの鮮度と品質にこだわっています。
作り置きをせずに、その都度お客様のご要望に応じて受注生産をしており、お客様の信頼にお応えしています。
菌床きのこ栽培農家に良質の原材料(きのこチップ)を供給し、菌茸の生産に寄与します。
「おがくず」とは、製材による副産物です。当社では、選別された丸太から製造していますので、「キノコチップ」、「おが粉」と呼んでいます。
(通称「ナバチップ」とも呼ばれています。)
■当社では安全・安心な国産100%の原木を使用しています。 きのこの種類によって適応する樹種が違います。豊富な原木の中からご要望に適した原木を厳選して製造します。 大きさも 1mm から 10mm 角のサイズでお選びいただけます。ブレンドも可能です。
弊社は通常、おが粉はバラで大型車にて配送いたしております。
大型車の大きさは、20m³、25m³、37m³、40m³、57m³ 積載車です。(ただしキノコ用オガは40m³まで)
運賃は大型車の大きさに関係なくほぼ同額ですので、積載量が多いほどm³当たりの価格は割安になります。
また、小売販売の最小単位は約70L袋(幅60cm×丈90cm)です。
袋代、詰代などが上乗せされるため割高となります。
各お客様のご要望をお聞きし、樹種・サイズ(ブレンドもできます)、納品数量、納品先により、お見積りさせていただいております。
■広葉樹のオガに適しているきのこ
椎茸、舞茸、なめこ、ひら茸■針葉樹のオガに適しているきのこ
えのき、しめじ、エリンギ
当社では、畜産農家さまからのご要望にお応えして、畜産用のオガ粉も取り扱っています。
オガ粉の木質系敷料は保温性の高さやクッションの役割のほか、吸湿性や脱臭性が優れています。また、敷料に使われたオガは最終的には良質の堆肥になります。当社は従来きのこ菌床用のオガ粉を製造販売していましたが、畜産農家からの要望もあり敷料用も製造販売するようになりました。
オガ粉の種類も何種類かありますので、サンプルご希望の方は、サンプルをお送りします。
畜産用オガ
堆肥
■堆肥原料
堆肥を作る際にきのこの菌床材を副資材に用いると、有機物分解が高くモミガラおよび製材オガを用いた場合に比べ肥料配分が高くなります。
■床土(稲・野菜・花)
きのこの菌床材(廃オガ)を当社で発酵させたもので、畑の作物や花の生育がよいことから良質の堆肥として利用いただいています。
堆肥発酵場
堆肥発酵場
■昆虫飼育用品
良質の広葉樹(くぬぎ、こなら)の朽ち木を粉砕したものを成虫の床、カブトムシやクワガタムシの産卵床などにご利用いただいています。
注意※ 昆虫用にご使用される場合は、メーカーとの契約があるため、直接販売はしておりません。
オガ粉ふるい機
オガ粉ヤード
自社配送しています
■工業用木粉
(こちらは一例です。お客様のご要望に合わせて製造いたします。)
■油吸着用おが粉
工場等の機械から出る油の吸着剤にお使いいただけます。
その他ご希望の樹種やサイズのオガコ・ウッドチップや雑草対策、ドッグラン用のウッドチップなどご用意できます。
お気軽にお問い合わせください。
ひのきおが粉の原木
■ひのき100%おが粉
お客様のご要望で誕生いたしました。石川県能登産・岐阜県飛騨産の原木を原料に当社で製造するひのき100%おが粉です。
ひのき酵素風呂のおが粉交換にもお使いいただけます。お客様からもご好評いただいています。
※ひのき酵素風呂向けに、発酵させるような成分は一切ブレンドしておりません。
石川県、岐阜県産の豊富な原木から、薪ストーブに最適な薪として、なら100%にこだわり薪づくりをしています。
大型の薪割機によって、薪を作っています。
薪の乾燥は、広い屋根の下で、日当たりと風通しを確保し、薪製造月により、しっかり管理しております。
価格・品質ともに自信をもってお届けします。
木質ペレット燃料は、間伐材や製材屑を乾燥・圧縮し、かためた100%木材生まれの燃料です。
燃やしても有害な物質を一切排出しません。
当社では、ペレットストーブ普及を考え、自社生産したペレット燃料を、お客様にお求めやすい価格でお届けしています。
たけのこ
たけのこ堀名人の当社の社長自らが堀りあげた赤土で育った、やわらかくて甘いたけのこです。
乾しいたけ
当社敷地内における原木・露地栽培のしいたけは、身がしまり格別の香と風味があります。
ぜひ、一度ご賞味ください。
主に石川県全域、岐阜県高山より入荷しております。